有 子 曰:其 为 人 也 孝 弟の章

今回見ていくのは、「有 子 曰:其 为 人 也 孝 弟の章」です。

論語の中には有名な部分とそれほどではない部分があります。

ここは、有名でないほうかと思います。

どうしても、従順な民を作る施政者側に立ったような言葉になってしまっているのが人気のない原因でしょうか?

でも、うがった見方をしなければ、住みやすい世の中を作るための大切な考えだとも言えます。

あなたはどのように感じるかまず見ていきましょう。

ピンイン+白文

Yǒu zǐ yuē:“Qí wéi rén yě xiào dì ér hǎo fàns hàng zhě, xiān yǐ; bù hǎo fàn shàng, ér hǎo zuò luàn zhě,
有 子 曰:“其 为 人 也 孝 弟 而 好 犯 上 者,鲜 矣;不 好 犯 上,而 好 作 乱 者,

wèi zhī yǒu yě. Jūnzǐ wù běn, běn lì ér dào shēng. Xiào dì yě zhě, qí wèi rén zhī běn yǔ?
未 之 有 也。君 子 务 本,本 立 而 道 生。孝 弟 也 者,其 为 仁 之 本 与?

書き下し文

有(ゆう)子(し)曰(いわ)く、其(そ)の人(ひと)と為(な)りや孝弟(こうてい)にして、上(かみ)を犯(おか)すを好(この)む者(もの)は鮮(すくな)し。上(かみ)を犯(おか)すことを好(この)まずして、乱(らん)を作(な)すを好(この)む者(もの)は未(いま)だ之(これ)有(あら)ざるなり。君(くん)子(し)は本(もと)を務(つと)む。本(もと)立(た)ちて道(みち)生(しょう)ず。孝弟(こうてい)なる者(もの)は、其(そ)れ仁(じん)の本(もと)為(た)るか。

現代語訳文

有先生は言われた、その人柄が親には孝行をし、兄には従う者が世に出て年長者に歯向かうことは少ない。年長者に歯向かはない者が世を乱す行いをするということはいまだかつてない。君子は基本を大切にする。基本がしっかりすることでその道を極めることができる。孝行をし従順であることは仁を極める基本であろう。

 

こう見ていくと、親や兄、または年長者が徳のある人であるというのが前提になっていそうではあります。

間違った方向を示す年長者にあたった時のことを心配してしまいます。しかし、落ち着いて考えればこの世は写し鏡ですので自分が徳をもって行動すれば、徳のある年長者に導かれることでしょう。

当然逆に、自らが徳のない行いをしていれば、その行いを反省させるために徳のない年長者が現れるでしょう。

なので、特に問題なしとなります。

孔子先生のお弟子さんたちが目指した仁を語るにおいて、不孝ものや年長者に反抗するものが仁なるものにはなりづらそうというのは感じ取れます。

仁を極めることは難しそうですが、その基本は親孝行と兄や年長者を敬うことのようなので、まずできることから始めてみましょう。

いちから!中国語会話